狙引甚兵衛(読み)さるひき じんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狙引甚兵衛」の解説

狙引甚兵衛 さるひき-じんべえ

?-? 江戸時代前期の猿回し
紀伊(きい)海士(あま)郡(和歌山県)の猿回し(猿引)の棟梁(とうりょう)。浅野幸長(あさの-よしなが)が和歌山藩主のとき(1600-13),藩主の命で藩内の猿回しを配下にし,毎年和歌御神事の際には,供奉の列にくわわったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む