狛笛(読み)こまぶえ

百科事典マイペディア 「狛笛」の意味・わかりやすい解説

狛笛【こまぶえ】

雅楽で用いる横吹きの管楽器高麗笛とも書く。高麗楽に用いられるのでこの名があるが,ほか東遊でも使われる。竜笛(りゅうてき)と似ているが,全体に細く,やや短く,音域は長2度高い。指孔は6個で,横笛より1個少ない。繊細で哀調を帯びた音色をもっている。
→関連項目大和笛

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む