狛笛(読み)こまぶえ

百科事典マイペディア 「狛笛」の意味・わかりやすい解説

狛笛【こまぶえ】

雅楽で用いる横吹きの管楽器高麗笛とも書く。高麗楽に用いられるのでこの名があるが,ほか東遊でも使われる。竜笛(りゅうてき)と似ているが,全体に細く,やや短く,音域は長2度高い。指孔は6個で,横笛より1個少ない。繊細で哀調を帯びた音色をもっている。
→関連項目大和笛

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む