デジタル大辞泉
「狢藻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むじな‐も【狢藻】
- 〘 名詞 〙 モウセンゴケ科の多年生水草。沼や池などにまれに生える食虫植物。茎は長さ五~二五センチメートル。葉は六~八枚ずつ輪生、ハマグリ状に開閉し小さな虫を捕食する。夏、淡緑色の小さな五弁花が咲き一日でしぼむ。現在は、埼玉県羽生市の宝蔵寺沼が唯一の自生地で国の天然記念物。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
狢藻 (ムジナモ)
学名:Aldrovanda vesiculosa
植物。モウセンゴケ科の漂流性多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 