狩野探美(読み)かのう たんび

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野探美」の解説

狩野探美 かのう-たんび

1840-1893 明治時代の日本画家。
天保(てんぽう)11年2月生まれ。狩野探淵の子。明治3年(1870)海軍操練所製図所につとめる。15年第1回内国絵画共進会に「嫦娥図」などを出品して銀印を受賞した。明治26年6月19日死去。54歳。名は守貴。作品ほかに「祇王祇女図」「山水」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む