独修(読み)ドクシュウ

デジタル大辞泉 「独修」の意味・読み・例文・類語

どく‐しゅう〔‐シウ〕【独修】

[名](スル)先生につかないで、自分ひとりで修得すること。「独修した技術

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「独修」の意味・読み・例文・類語

どく‐しゅう‥シウ【独修】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人はどうであろうとも、ひとり自分の行ないを正しくすること。〔荀子脩身
  3. どくしゅう(独習)
    1. [初出の実例]「学会を結ぶときは、独修にて得べからざるの利益六条あり」(出典:日本道徳論(1887)〈西村茂樹〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む