独得(読み)どくとく

精選版 日本国語大辞典 「独得」の意味・読み・例文・類語

どく‐とく【独得・独特】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. ( 独得 ) 自ら会得するさま。独自に会得し他人の企て及ばないさま。
    1. [初出の実例]「朱子の説などは、なるほど古書をひきてさばかるることあれども、徂徠の如くに一々に古にひき合すると云こと、千古独得の見なるべし」(出典:随筆・文会雑記(1782)二)
    2. [その他の文献]〔晉書‐阮籍伝〕
  3. そのものだけが特別に持っているさま。他とまったく変わっているさま。
    1. [初出の実例]「所謂沙翁劇なるものは〈略〉一種独特の詩国を建立して」(出典:坪内博士とハムレット(1911)〈夏目漱石〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む