独立公企業(読み)どくりつこうきぎょう(その他表記)independent public enterprise

日本大百科全書(ニッポニカ) 「独立公企業」の意味・わかりやすい解説

独立公企業
どくりつこうきぎょう
independent public enterprise

公企業のうち財政上は独立採算制をとり、組織上は行政機構から分離して経営上の自主性を与えられているものをいう。そのほとんどは、特別法によっている。具体的には、公団事業団公庫金庫等があったが、そのほとんどは独立行政法人に変革された。これらのほか、公的所有による株式会社形態の特殊会社がある。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む