独立公企業(読み)どくりつこうきぎょう(その他表記)independent public enterprise

日本大百科全書(ニッポニカ) 「独立公企業」の意味・わかりやすい解説

独立公企業
どくりつこうきぎょう
independent public enterprise

公企業のうち財政上は独立採算制をとり、組織上は行政機構から分離して経営上の自主性を与えられているものをいう。そのほとんどは、特別法によっている。具体的には、公団事業団公庫金庫等があったが、そのほとんどは独立行政法人に変革された。これらのほか、公的所有による株式会社形態の特殊会社がある。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android