猪苗代兼与(読み)いなわしろ けんよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猪苗代兼与」の解説

猪苗代兼与 いなわしろ-けんよ

?-1633* 織豊-江戸時代前期の連歌師
猪苗代兼如(けんにょ)の子。近衛信尹(このえ-のぶただ)に古今伝授うけ,法橋(ほっきょう)となる。京にすみ,伊達政宗につかえて連歌をおしえた。寛永9年12月23日死去。号は看松斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む