日本歴史地名大系 「猿半内村」の解説 猿半内村さるはんないむら 秋田県:平鹿郡増田町猿半内村[現在地名]増田町狙半内(さるはんない)成瀬(なるせ)川の支流狙半内川の上流から滝(たき)ノ下(した)・天郷(てんごう)・上畑(かみはた)・火石田(ひいしだ)・中村(なかむら)・小栗山(こぐりやま)・川口(かわぐち)の総称。南と西は大川目(おおかわめ)山をはじめ峻険な山が連なる。滝ノ下・上畑の河岸段丘上から縄文期の土器・石器が採集される。寛永一七年(一六四〇)の差紙に「仙北猿半内之内滝ノ下より川口迄、畑返り並新開」(増田町郷土史)とある。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に猿半内村一四四石とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by