猿屋町会所(読み)さるやちょうかいしょ

改訂新版 世界大百科事典 「猿屋町会所」の意味・わかりやすい解説

猿屋町会所 (さるやちょうかいしょ)

江戸幕府が設けた札差への資金貸付役所。江戸浅草猿屋町(現,台東区蔵前)に置かれ,札差改正役所ともいう。1789年(寛政1)旗本御家人への金融業者札差に棄捐令(きえんれい)が発布されたが,札差の損害を慰撫し金融を途絶させないために,幕府は2万両の御下げ金を出資した。うち1万両は札差に直接,無利子20年賦で貸し下げ,残り1万両は新規登用した勘定所御用達に預けて,彼らの出資金を加えて札差に貸し出した。後者は同年冬より年6~9%,20年賦で貸し付けられ,その利子は会所入費とされたほか,さきの1万両の返済金と合わせて次の札差貸付金の元本とされた。会所は町年寄樽屋与左衛門が管轄し,勘定所御用達が融資実務に当たった。金融を通じての札差業の管理事務所といった性格が強かった。明治維新廃止
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の猿屋町会所の言及

【寛政改革】より

…幕府は銭相場の引上げ策など貨幣政策についても,勘定所御用達に意見を徴しており,その財力のみならず,すぐれた商業知識にも依存することが多かった。また札差棄捐令により,118万両余にものぼる債権棄捐という大打撃をうけた札差を救済するため,幕府は猿屋町会所を設置し,この会所から札差に融資をすることとした。この会所資金の大半は,勘定所御用達の出資金によって賄われ,しかも貸付事務など会所の運営までもが,勘定所御用達に任された。…

※「猿屋町会所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android