出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…江戸時代の相術家水野南北は,肩から肱(=肘)までを虎,肱から手先までを竜とし,虎は短くて力強いのが吉相,竜は長くて豊かなのを吉相としている(《南北相法》)。 肘鉄砲は空手の肘当てに前肘当て(前猿臂(えんぴ)),横肘当て(横猿臂),後肘当て(後猿臂),落し肘当て(落し猿臂)と4種あるうちの後肘当てのことである。空手で肘部を猿臂というのは,猿のように長い臂(=腕)は弓術など武術に有利とみたことに由来するが,ここでも臂と肘とを混同している。…
※「猿臂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...