猿若座(読み)サルワカザ

デジタル大辞泉 「猿若座」の意味・読み・例文・類語

さるわか‐ざ【猿若座】

中村座なかむらざ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「猿若座」の意味・読み・例文・類語

さるわか‐ざ【猿若座】

  1. 江戸にあった歌舞伎劇場の一つ。寛永元年(一六二四猿若勘三郎が中橋南地(東京都中央区京橋一丁目)に創立江戸三座筆頭。禰宜町を経て慶安四年(一六五一堺町(中央区日本橋人形町付近)に移転。二世勘三郎が本姓中村を名乗るに伴って中村座改称明治になって再び猿若座と称した時期がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「猿若座」の意味・わかりやすい解説

猿若座
さるわかざ

中村座」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の猿若座の言及

【劇場】より

…江戸では,すでに興行地化していた中橋南地(現在の日本橋通3丁目付近)や,葭(吉)原の遊里が歓楽地として栄えはじめた。1624年(寛永1)2月に,初世猿若(中村)勘三郎が中橋に歌舞伎常芝居猿若座(後の中村座)を創設した。常設の歌舞伎劇場のはじめである。…

【新富座】より

…しかし,79年9月外人の一座を招いて劇中劇に《漂流奇談西洋劇(ひようりゆうきだんせいようかぶき)》という合同劇を上演させて失敗。このころから座主守田勘弥の負債がかさみはじめ,その後は座主名義を変更したり,座主が変わったりして,座名も猿若座,桐座,深野座,都座などと頻繁に変わっている。97年新富座に復名,1909年松竹合名社が買収,23年関東大震災で焼失するまで存続した。…

【中村座】より

…櫓紋は,最初は舞鶴,のちに隅切角に銀杏となった。享保10年(1725)書き上げの《江戸三芝居由緒書》によれば,初世中村(猿若)勘三郎が1624年(寛永1)に中橋で猿若座の名で興行を始め,32年ごろには禰宜町で興行,51年(慶安4)に堺町に移転したと記すが,客観的裏付けはない。しかし51年には江戸城に参入した記録が残り,万治年間(1658‐61)には堺町で興行している。…

※「猿若座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android