獅子頭の兜(読み)シシガシラノカブト

精選版 日本国語大辞典 「獅子頭の兜」の意味・読み・例文・類語

ししがしら【獅子頭】 の 兜(かぶと)

  1. 鉢の上に獅子の造り物を取りつけた兜。獅子の脚を頂辺(てへん)四周に釘でつける。龍頭(たつがしら)の兜に対していう。獅子頭
    1. 獅子頭の兜〈集古十種〉
      獅子頭の兜〈集古十種〉
    2. [初出の実例]「大鎧すき間もなく着なし、獅子頭(シシガシラ)の冑(カブト)に、目の下の頬当てして」(出典太平記(14C後)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む