玄冥(読み)げんめい

精選版 日本国語大辞典 「玄冥」の意味・読み・例文・類語

げん‐めい【玄冥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 奥ふかくかすかなこと。また、真理の奥深いさま。〔荘子‐大宗師〕
  3. 刑殺をつかさどる、大陰、冬、北方の神。転じて、冬の異称。《 季語・冬 》 〔運歩色葉(1548)〕〔礼記月令

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「玄冥」の読み・字形・画数・意味

【玄冥】げんめい

冬の神。

字通「玄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の玄冥の言及

【雨師】より

…歴代王朝は雨師廟をまつってきた。古書に〈屛翳(へいえい)〉〈玄冥〉などの雨師の名が見える。〈畢宿(ひつしゆく)〉という星が雨を降らすとも信じられた。…

※「玄冥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む