玄関付の洒落(読み)げんかんつきのしゃれ

精選版 日本国語大辞典 「玄関付の洒落」の意味・読み・例文・類語

げんかんつき【玄関付】 の 洒落(しゃれ)

  1. 成句やことわざなどの、前半原句通りに言い、後半部分語呂を合わせて言うしゃれ。玄関付き。
    1. [初出の実例]「下手の考へ四(よ)すみに居たりといふからヨ。長い玄関付(ゲンクヮンツキ)の洒落(シャレ)だ」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 下手 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む