日本歴史地名大系 「玉之江村」の解説 玉之江村たまのえむら 愛媛県:東予市玉之江村[現在地名]東予市玉之江周桑(しゆうそう)平野の中山(なかやま)川の左岸の流路に近い村落。東と南が新屋敷(しんやしき)村(現周桑郡小松(こまつ)町)、西は石田(いしだ)村、北は今在家(いまざいけ)村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の周布郡の項に「玉之江村 日損所」とみえ、石高は七七一石一斗八升九合、うち田方五三八石六斗五合、畠方一九一石二斗六合、不足四一石三斗七升八合とある。天保一三年(一八四二)の「西条誌」によると、昔は玉之井(たまのい)村といい、泉が八ヵ所もあり、村名のように美しい清流のある村であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by