玉代勢村(読み)ためーしむら

日本歴史地名大系 「玉代勢村」の解説

玉代勢村
ためーしむら

[現在地名]北谷大村おおむら玉上たまがみ

北谷ちやたん村の東にあり、白比しるひー川沿いに走る石灰岩塊台地(北谷グスク)の南西側傾斜面(玉代勢原)にある。北西伝道でいんどー村。集落の西側から東丘陵に沿って喜友名ちゆんなー(現宜野湾市)に至る道(昔道)が通る。「琉球国由来記」に玉代勢村とみえる。村創設は一六〇〇年前後との説がある(北谷村誌)。向姓伊江家家譜には五世朝嘉の康熙八年(一六六九)と六世朝良の同五〇年の項に「賜北谷間切玉寄名」とあり、一八世紀初期まで名島として用いられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android