伝道村(読み)でいんどーむら

日本歴史地名大系 「伝道村」の解説

伝道村
でいんどーむら

[現在地名]北谷大村おおむら吉原よしはら桃原とうばる

北谷ちやたんグスク丘陵南側に連なる緩やかな斜面(伝道原)にある。東は玉代勢ためーし村、西は白比しるひー川下流域。集落の西を南北西海道(現国道五八号)、南を喜友名ちゆんなー(現宜野湾市)に至る道(昔道)が通る。「琉球国由来記」「琉球国旧記」に村名はみえず、乾隆二年帳に伝道村とみえる。ディンドーとよばれる。村の成立については、北谷村玉代勢村とともに一村を形成していたが、慶長一四年(一六〇九)の島津氏の琉球侵攻前後に独立したとする説(北谷村誌)前城めーぐすく村から分離独立したとする説(北谷町史)の二説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android