玉前新田(読み)たまさきしんでん

日本歴史地名大系 「玉前新田」の解説

玉前新田
たまさきしんでん

[現在地名]市原市玉前・玉前西たまさきにし玉前緑地たまさきりよくち

五井ごい村の西方養老ようろう川河口部の左岸にある。宝暦九年(一七五九)の成立で、幕府代官吉田源之助が付寄洲を開墾し、初め見立新田と称していた(市原郡誌)。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳に村名がみえ、高一四二石余で家数三二、幕府領と旗本榊原領となっているが、旧高旧領取調帳では上野前橋藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む