日本歴史地名大系 「玉島古墳」の解説 玉島古墳たましまこふん 佐賀県:武雄市上野村玉島古墳[現在地名]武雄市橘町永島字玉島標高二八七・九メートルの虚空蔵(こくぞう)山の東北麓、山裾先端部に築成されている。古墳時代中期の五世紀後半頃の築成と推定される。その立地上早くから知られていた古墳で、昭和四五年(一九七〇)発掘調査が実施された(「武雄市玉島古墳」昭和四八年・武雄市教育委員会刊)。径四二―四八メートル、高さ約九メートルの巨大な墳丘を有する円墳である。自然の小丘を修飾加工して築成され、人工的に覆土が施されているのは、径二〇メートルの範囲である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by