玉川庄右衛門(読み)たまがわ しょうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉川庄右衛門」の解説

玉川庄右衛門 たまがわ-しょうえもん

?-1695 江戸時代前期の玉川上水工事請負人。
江戸の人。幕命により,弟清右衛門とともに承応(じょうおう)3年武蔵(むさし)羽村より江戸の四谷大木戸にいたる上水路を完成させた。この功で200石の扶持(ふち)をあたえられ,上水役に任じられ,玉川姓をゆるされた。元禄(げんろく)8年6月6日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の玉川庄右衛門の言及

【玉川上水】より

…開削は羽村から四谷大木戸までが1653年(承応2)で,四谷大木戸から江戸城虎の門前までは翌年であった。玉川上水は玉川庄右衛門,清右衛門の2名が請け負って開かれたとされているが,一説にはこの両名が工事に失敗し,そのあと,川越藩松平信綱の家臣安松金右衛門によって完成されたともいわれている。庄右衛門,清右衛門は玉川上水完成後,玉川の姓を与えられ,その経営を請け負った。…

※「玉川庄右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」