玉川源三郎(読み)たまがわ げんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉川源三郎」の解説

玉川源三郎 たまがわ-げんざぶろう

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
宝永2年立役(たちやく)から道外方(どうけがた)に転じる。百人一首源三郎,山田甚八とならぶ京坂歌舞伎の名手。「翁草」に「玉川は下卑なる道外にて可笑(おか)しき事は玉川が随一なり」の評がある。享保(きょうほう)11年(1726)以後の活動は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む