玉村芝楽(読み)たまむら しらく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉村芝楽」の解説

玉村芝楽 たまむら-しらく

?-? 江戸時代後期の長唄唄方。
4代鈴木万里の門人文政ころから師の脇(わき)をつとめ,天保(てんぽう)4年(1833)大坂角の芝居立唄になる。豊後(ぶんご)節もかね,大坂で活躍。初名は田中吉蔵。前名は中村富五郎。別名に中村芝楽。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む