玉村豊男(読み)たまむら とよお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉村豊男」の解説

玉村豊男 たまむら-とよお

1945- 昭和後期-平成時代のエッセイスト
昭和20年10月8日生まれ。玉村方久斗(ほくと)の5男。昭和43年パリ大に留学し,52年「パリ旅の雑学ノート」を出版料理と旅と田舎生活に関する軽快なエッセイで知られる。長野県東部町(現東御市)で農園経営,画家としても活躍する。東京出身。東大卒。著作に「料理の四面体」「アルマジロ私想録」「里山ビジネス」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む