玉槻(読み)たまつき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉槻」の解説

玉槻 たまつき

?-? 奈良時代女性
対馬(つしま)(長崎県)玉調郷(たまつきのごう)出身遊女という。天平(てんぴょう)8年(736)遣新羅(しらぎ)使の船が対馬の竹敷(たかしきの)浦に停泊したときによんだ歌2首が「万葉集」巻15におさめられている。対馬娘子(いらつめ)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む