玉砂糖(読み)たまざとう

精選版 日本国語大辞典 「玉砂糖」の意味・読み・例文・類語

たま‐ざとう‥ザタウ【玉砂糖】

  1. 〘 名詞 〙 湿気を多く含む塊状の下等の砂糖。良質でない赤砂糖からふるい分け、または粗製糖の工場の二番糖を原料として製したもの。
    1. [初出の実例]「玉砂糖を蒲団の下へ入れて置いて泣く時は甞めさせた」(出典:土(1910)〈長塚節〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む