ぎょく‐てき【玉笛】
- 〘 名詞 〙 ( 「玉」は美称 ) 美しくつくりあげた笛。また、高貴な人の笛。
- [初出の実例]「月の前の秋の宴には、玉笛をふいて身づから雅音をあやつり給ふ」(出典:平家物語(13C前)四)
- 「内には何時か話絶えて、玉笛(ギョクテキ)の声喨々と聞え出でぬ」(出典:うもれ木(1892)〈樋口一葉〉八)
- [その他の文献]〔李白‐与史郎中欽聴黄鶴楼上吹笛詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玉笛」の読み・字形・画数・意味
【玉笛】ぎよくてき
玉の笛。唐・李白〔春夜洛城に笛を聞く〕詩 誰が家の玉笛ぞ、
に聲を飛ばす 散じて春風に入つて、洛
に滿つ字通「玉」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 