玉笹(読み)タマザサ

デジタル大辞泉 「玉笹」の意味・読み・例文・類語

たま‐ざさ【玉×笹/玉×篠】

笹の美称
「朝日さす光を見ても―の葉わけの霜を消たずもあらなむ」〈藤袴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玉笹」の意味・読み・例文・類語

たま‐ざさ【玉笹・玉篠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たま」は美称 ) 美しい笹(ささ)
    1. [初出の実例]「〈末〉いづこにか 駒を繋がむ 朝日子が さすや岡辺の 多末左々(タマザサ)の上に 玉笹の上に」(出典神楽歌(9C後)明星)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む