玉造上清水町(読み)たまつくりかみしみずまち

日本歴史地名大系 「玉造上清水町」の解説

玉造上清水町
たまつくりかみしみずまち

[現在地名]東区うえ町一丁目

単に上清水町ともいう。山家屋やまかや町の東に延びる両側町で、当地一帯は天保八年(一八三七)から九年にかけての猫間ねこま川大浚え、井路改修まで存在した玉造清水にちなみ、清水谷とよばれた(摂津名所図会大成、延享版「難波丸綱目」)。上清水は「うえしみず」とも読む(同綱目)石山いしやま本願寺寺内町を形成する町の一つに「清水町」がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む