王と女王

共同通信ニュース用語解説 「王と女王」の解説

王と女王

天皇のひ孫とそれより遠い世代の皇族のうち、男性を「王」、女性を「女王」と呼ぶ。現在の皇室に王はいない。女王はいずれも大正天皇のひ孫で、昭和天皇末弟・三笠宮さまの孫にあたる故寛仁親王の長女彬子さま、次女瑶子さまと、故高円宮の長女承子さま、三女絢子さまの計4人。故高円宮の次女の千家典子せんげ・のりこさんは2014年10月に民間人と結婚したため、皇室典範の規定に従って皇籍を離れた。天皇の子どもと孫までは「親王」「内親王」と呼ばれる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android