王の鏡(読み)おうのかがみ(その他表記)Konungsskuggsjá

改訂新版 世界大百科事典 「王の鏡」の意味・わかりやすい解説

王の鏡 (おうのかがみ)
Konungsskuggsjá

中世ノルウェーの道徳書。作者不明,1240-63年ごろの成立。神が天を支配するように王は地上を治め裁くというアウグスティヌスの王の理想を示す。賢明な父から子が助言をあおぐという問答形式をとり,内容は〈序〉〈商人〉〈王の家臣〉〈王〉からなる。このほか学者と農夫を加え,すべての階級の道徳を説く計画であったらしい。文化史的にみて興味深い記述も多く,貴重な史料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 谷口

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android