玖珠(町)(読み)くす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玖珠(町)」の意味・わかりやすい解説

玖珠(町)
くす

大分県中西部、玖珠郡にある町。1927年(昭和2)万年(はね)村が町制施行し、玖珠町改称。1955年(昭和30)に、1893年(明治26)町制施行した森町と北山田(きたやまだ)、八幡(やはた)の2村と合併。町名は古代以来の郡名による。JR久大(きゅうだい)本線、国道210号、387号と大分自動車道が通じる。豊後(ぶんご)森駅付近は玖珠盆地の中心集落となり、盆地北隅の森藩(久留島(くるしま)氏1万2500石)の旧城下町森はさびれた。盆地底は一面の水田。盆地周辺には大岩扇山(だいがんせんざん)(国指定天然記念物)、万年(はね)山などのメサ(テーブル状台地)が多く、牧牛地、採草地になり、日出生(ひじゅう)台溶岩台地は陸上自衛隊演習場となっている。キャベツ、トマトなどの高原野菜、スギ、シイタケ林産物もある。城跡の三島(みしま)公園には、藩主末裔(まつえい)で童話作家の久留島武彦(たけひこ)を記念した童話碑が立てられている。また毎年5月5日には日本童話祭が行われる。面積286.60平方キロメートル、人口1万4386(2020)。

[兼子俊一]

『『玖珠郡史』(1960・玖珠町、九重町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android