玻璃斑岩状組織(読み)はりはんがんじょうそしき(その他表記)vitrophyric texture

岩石学辞典 「玻璃斑岩状組織」の解説

玻璃斑岩状組織

火成岩組織ガラス質石基の中に多少よく発達した斑晶が存在する火成岩の組織の総称である[Vogelsang : 1872].CIPWの分類では石基がメガスコピックにガラス質のものをいう[Cross, et al. : 1906].班晶または結晶石質破片がガラス質のマトリクス中に含まれるもの[Bowes : 1989].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む