現世安穏後生善処(読み)げんぜあんのんごしょうぜんしょ

精選版 日本国語大辞典 「現世安穏後生善処」の意味・読み・例文・類語

げんぜ【現世】 安穏(あんのん)後生(ごしょう)善処(ぜんしょ)

(「法華経‐二・薬草喩品」の「皆令歓喜快得善利。是諸衆生聞是法已。現世安穏後生善処」による) 妙法を聞いて、これを信じる人は、現世では安穏な生活を送ることができ、後世では善処に生まれるということ。
※栄花(1028‐92頃)もとのしづく「同じく現世安穏後生善処、その思ひ遂げしめんとおぼしたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「現世安穏後生善処」の意味・読み・例文・類語

現世げんせ安穏あんのん後生ごしょう善処ぜんしょ

《「法華経」薬草喩品から》法華経を信じる人は、現世では安穏に生活でき、後生ではよい世界に生まれるということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android