球面三角形(読み)キュウメンサンカクケイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「球面三角形」の意味・読み・例文・類語

きゅうめん‐さんかくけいキウメン‥【球面三角形】

  1. 〘 名詞 〙 三つの大円の弧で囲まれた球面上の図形。平面上の三角形と同様に合同定理などが成立するが、内角の和は常に二直角より大きい。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の球面三角形の言及

【球面三角法】より

…その創始者はギリシアのヒッパルコスHipparchos(前150ころ)といわれており,メネラオスMenelaos(100ころ)もその発展におおいに寄与した。まず,球面三角形について述べよう。球面をその中心を通る平面で切ったときの切口の円を大円great circleといい,球面の一つの直径の両端の2点を対心点antipodal pointという。…

※「球面三角形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む