理一元論(読み)りいちげんろん(その他表記)Li-yi-yuan-lun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「理一元論」の意味・わかりやすい解説

理一元論
りいちげんろん
Li-yi-yuan-lun

中国哲学用語。特に理気二元論に対していう。理気二元論とは,を対置して,この2つの概念によって天地人事のすべてを解釈していくのであるが,理一元論は,気をあまり問題にせず,もっぱら理のみによって論を立てる。理気二元論の代表朱子であるが,理一元論の主張者としては,陸象山王陽明があげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む