琴陵 光煕
コトオカ テルサト
明治〜昭和期の神官 金刀比羅宮宮司;香川県護国神社初代宮司。
- 生年
- 明治8年9月5日(1875年)
- 没年
- 昭和21(1946)年8月25日
- 出生地
- 京都府
- 旧姓(旧名)
- 久世
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等瑞宝章〔昭和18年〕
- 経歴
- 明治31年金刀比羅宮宮司となり、神苑の整備、博物館、宝物館の完成や整備に尽くした。昭和16年香川県護国神社初代宮司を兼務。著書に「神代の琴平山」「こしがた」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
琴陵光煕 ことおか-てるさと
1875-1946 明治-昭和時代前期の神職。
明治8年9月5日生まれ。31年金刀比羅宮(ことひらぐう)宮司(ぐうじ)となり,神苑の整備,博物館,宝物館の完成や整備につくした。昭和16年香川県護国神社初代宮司をかねた。昭和21年8月25日死去。72歳。京都出身。旧姓は久世。著作に「神代の琴平山」「こしがた」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 