デジタル大辞泉
「瑞垣の」の意味・読み・例文・類語
みずがき‐の〔みづがき‐〕【×瑞垣の】
[枕]
1 布留の社の垣は古く久しい意から、「久し」にかかる。
「―久しき時ゆ恋すれば」〈万・三二六二〉
2 瑞垣に囲まれた神の意から、「神」にかかる。
「―神の御代より篠の葉を」〈神楽・篠〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みずかき‐のみづかき‥【瑞垣の】
- 枕
- ① 神社の玉垣が永く久しく続く意から、「久し」にかかる。
- [初出の実例]「楉垣(みづかきの)久しき時ゆ恋ひすれば吾が帯ゆるぶ朝夕(あさよひ)ごとに」(出典:万葉集(8C後)一三・三二六二)
- ② 瑞垣に囲まれた神の意から、「神」にかかる。
- [初出の実例]「〈末〉美津加幾乃(ミツカキノ) 神の御代より 篠の葉を 手ぶさに取りて 遊びけらしも」(出典:神楽歌(9C後)採物・篠)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 