環太平洋大学(読み)カンタイヘイヨウダイガク

大学事典 「環太平洋大学」の解説

環太平洋大学[私立]
かんたいへいようだいがく
International Pacific University

1987年(昭和62)ハワイにおいて環太平洋各国の大学人・教育関係者により掲げられた環太平洋大学構想背景として,1990年(平成2)学校法人創志学園によってニュージーランドにIPU New Zealandが設立され,続いて2007年に環太平洋大学が設立された。環太平洋圏の若者に国際的な教育機会を提供し,教育・スポーツ・文化・ビジネスなどを通じて相互理解を促進するという「構想」の理念に基づき,次世代教育学部・体育学部の2学部を置き,2016年には経営学部を設置。個性教育・実学教育・国際教育を教育指針とし,企業実習や学外学習等の重視,学習塾等の活用,IPU New Zealandとの教育連携による語学研修など,時代のニーズに応える実践的教育に注力している。2016年現在,岡山県岡山市キャンパスに通学課程の学生2290人,通信課程の学生は1177人,教員102人を擁する。
著者: 小濱歩

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環太平洋大学」の意味・わかりやすい解説

環太平洋大学
かんたいへいようだいがく

私立大学。創志学園を設立母体として 2007年に開学し,次世代教育学部,体育学部を置いた。2016年経営学部を開設。通信教育課程を併設所在地は岡山県岡山市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android