すべて 

瓢箪送(読み)ひょうたんおくり

精選版 日本国語大辞典 「瓢箪送」の意味・読み・例文・類語

ひょうたん‐おくりヘウタン‥【瓢箪送】

  1. 〘 名詞 〙 かつて山口県で行なわれた村の制裁五月端午節供に牛を使えば日照りになるという言い伝えから、その日に農耕したり、機を織ったりする者に、瓢箪または使用した道具などを背負わせて追い出し、村に住むことを禁じた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む