甘楽社(読み)かんらしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甘楽社」の意味・わかりやすい解説

甘楽社
かんらしゃ

明治前半期に群馬県に結成された農民の組合製糸結社。1878年(明治11)ごろより北甘楽郡の各町村では、生糸の粗製乱造を改め品質の統一を図るため、それぞれ別個に共同の揚返(あげかえ)し工場を設立し、経営していた。こうした分立の経営による資金不足や小量出荷の不利益を克服するために、80年5月、三井物産援助のもとに3町10か村を糾合して北甘楽製糸会社が結成された。同社は組合員620名、事務所を富岡町に置き、直輸出商社である横浜の同伸(どうしん)会社に生糸を販売した。93年には下仁田(しもにた)町を中心とした傘下の組合員が脱退して、新たに下仁田社を結成した。95年に社名を単に甘楽社と改称し、その後1910年(明治43)には、同じ組合製糸結社である碓氷(うすい)社、下仁田社とともに産業組合法の適用を受け、有限責任信用販売組合聯合(れんごう)会甘楽社と改組し、事業の拡大を図った。しかし、資本家による器械製糸との対抗から、大正末年以降衰退を余儀なくされた。

[春日 豊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android