甘糟継成(読み)あまかす つぐしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甘糟継成」の解説

甘糟継成 あまかす-つぐしげ

1832-1869 幕末武士
天保(てんぽう)3年3月13日生まれ。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩士。甘糟春の兄。藩校興譲館にまなび,文久2年学館典籍,元治(げんじ)2年記録所頭取となる。慶応4年戊辰(ぼしん)戦争には軍務参謀として越後(えちご)に従軍した。明治2年11月29日死去。38歳。字(あざな)は尚絅。通称は虎之助,備後。号は酔月楼。著作に「鷹山公偉蹟録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む