甚左衛門捌(読み)じんざえもんさばき

日本歴史地名大系 「甚左衛門捌」の解説

甚左衛門捌
じんざえもんさばき

[現在地名]太子町王子おうじ

太郎左衛門たろうざえもん捌の北東に位置する。慶長国絵図に南北に二ヵ所「上大田」と記される地域の北西部にあたる。江戸時代には太郎左衛門捌と同様に上太田の出屋敷かみおおだのでやしき村とよばれたが、明治初年に甚左衛門捌、その後王子村と改称された。領主変遷阿曾あそ村と同じ。寛永一三年(一六三六)の龍野領村々高辻帳(八瀬家文書)に上太田村出屋敷が二ヵ村みえ、高七九石余とあるのが当村と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む