甜酒(読み)テンシュ

精選版 日本国語大辞典 「甜酒」の意味・読み・例文・類語

たむ‐さけ【甜酒・酒】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たむざけ」とも ) 味がよいとされた酒。うまい酒。たむのさけ。天(あま)のたむざけ。
    1. [初出の実例]「其の田の稲を以て天の甜酒(タムサケ)を醸(かみ)て」(出典日本書紀(720)神代下(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「甜酒」の読み・字形・画数・意味

【甜酒】てんしゆ

甘味の酒。宋・軾〔岐亭、五首、四〕詩 酸酒は湯(せいたう)(野菜汁)の如く 甜酒は密汁の如し 三年 飮酒、但だ濕(しつ)を飮む

字通「甜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む