生八つ橋(読み)ナマヤツハシ

デジタル大辞泉プラス 「生八つ橋」の解説

生八ツ橋

京都の代表的な銘菓八ツ橋生地を焼かずに蒸し、食べやすい大きさに切り分けたもの。四角い生地を二つ折りにして、間に粒餡などの餡を挟むものもある。定番のニッキ風味のほか、生地に抹茶ゴマを練り込んだもの、餡の代わりにチョコレートを挟むものなど、さまざまな商品がある。代表的なブランドに「聖護院生八ッ橋」「おたべ」「夕子」などがある。八ツ橋は「八つ橋」「八ッ橋」「八橋」とも表記する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む