生島経菊丸(読み)いくしま つねぎくまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生島経菊丸」の解説

生島経菊丸 いくしま-つねぎくまる

?-? 鎌倉時代武将
平経正(つねまさ)の子。寿永3年(1184)一ノ谷戦いで父をうしない,祖母(源信雅の娘)に託される。文治(ぶんじ)2年守覚法親王の推薦後白河法皇につかえる。元久2年(1205)後鳥羽(ごとば)上皇より摂津生島荘(兵庫県)をあたえられ,生島姓を名のった。名は勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む