生島経菊丸(読み)いくしま つねぎくまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生島経菊丸」の解説

生島経菊丸 いくしま-つねぎくまる

?-? 鎌倉時代武将
平経正(つねまさ)の子。寿永3年(1184)一ノ谷戦いで父をうしない,祖母(源信雅の娘)に託される。文治(ぶんじ)2年守覚法親王の推薦後白河法皇につかえる。元久2年(1205)後鳥羽(ごとば)上皇より摂津生島荘(兵庫県)をあたえられ,生島姓を名のった。名は勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む