生活法(読み)せいかつほう

精選版 日本国語大辞典 「生活法」の意味・読み・例文・類語

せいかつ‐ほうセイクヮツハフ【生活法】

  1. 〘 名詞 〙 この世に処してゆく方法
    1. [初出の実例]「寒風にも能く抵抗して之に堪ふるのであるか〈略〉寒風をも犯して無頓着と云ふ其全般の生活法(セイクヮツハフ)が有益であるか」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉老余の半生)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む