生種(読み)ナマダネ(その他表記)non-hibernating silkworm egg

デジタル大辞泉 「生種」の意味・読み・例文・類語

なま‐だね【生種】

の不越年卵のこと。産卵後、休眠することなく発育を続け、短期間孵化ふかする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生種」の意味・わかりやすい解説

生種
なまだね
non-hibernating silkworm egg

産卵当年に着色しないまま孵化する蚕の卵のこと。不越年卵。2化性の品種蚕卵を低温で催青すると,幼虫,蛹,蛾となってそれが産んだ卵は生種となる。その胚子はただちに発育を始め,10日ぐらいで孵化する。これに対し1化性の蚕の卵 (越年卵) は黒種と称し,漿液膜細胞中に藤色色素ができて卵が着色し,越年する。2化性の品種でも催青温度が 25℃以上では次代卵は越年卵となり,20℃ぐらいでは越年卵と不越年卵とが生じ,15℃以下の低温のとき不越年卵になる。日本種と中国種では中国種のほうが不越年卵になりやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の生種の言及

【カイコ(蚕)】より

… 蚕卵は産下されたとき淡黄色をしているが,産下後2日目ごろからしだいに着色をはじめ,4~5日で固有色の藤ねずみ色となり翌春まで休眠に入る(休眠卵,黒種(くろだね))。しかし,カイコの種類によっては,6月産下された卵が着色しないで2週間ぐらいで孵化し(非休眠卵,生種(なまだね)),春と同じような世代を繰り返し,8月中旬ごろ2回目のガが出て休眠卵を産下するものがある。このようなものは2化性品種と呼ばれる(図1)。…

【蚕種】より

…秋採りの蚕種には翌年の春蚕用の蚕種があり,これをとくに文化蚕種といい,春採りのものより卵の諸形質が優れ孵化も良いが,秋蚕期は原種の飼育が困難であるという不利がある。蚕卵の休眠性は遺伝と環境に支配され,2化性蚕では蚕種の催青方法により,そのカイコの産む卵を休眠性卵(黒種(くろだね))にも非休眠性卵(生種(なまだね))にもすることができる。古くはこの方法により夏秋蚕用の蚕種を得ていたが,現在では春採りの休眠性卵を人工孵化の処理により,その年の夏秋蚕に用いるようにしている。…

※「生種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android