デジタル大辞泉
「蚕卵」の意味・読み・例文・類語
さん‐らん【蚕卵】
カイコガの卵。大きさは1ミリくらいで、淡黄色をし、越年するものは色が変わる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐らん【蚕卵】
- 〘 名詞 〙 蚕の卵。長径一・三~一・四ミリメートル。越年しないものは淡黄色を呈するが、越年卵では変色して紫褐色を呈する。蚕種。種(たね)。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔梁四公記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蚕卵
さんらん
silkworm egg
蚕の卵。おもに紙片に平らに固着するように産卵させる。外形は品種によって違うが,普通はやや扁平な楕円形で,一端に受精のとき精子が進入する卵門がある。長さ 1.3mm,幅 1mm,厚さ 0.6mmぐらいで,ヨーロッパ種は日本種,中国種よりも大きい。蚕卵 1gあたりの粒数は軽いものは約 2000粒,重いものは約 1500粒。産下されたばかりの卵の色は淡黄色で,3~4日たつと淡褐色の色素ができ,それぞれの品種固有の色になる。卵殻,卵黄膜,漿液膜,卵黄などから成り,水分 64.4~65.8%,乾物量 35.6~34.2%。 (→蚕種 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「蚕卵」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 