生計費調整条項(読み)せいけいひちょうせいじょうこう

百科事典マイペディア 「生計費調整条項」の意味・わかりやすい解説

生計費調整条項【せいけいひちょうせいじょうこう】

スライディング・スケール制sliding scale methodの一つ。これは,労使間の協定により,名目賃金額を物価その他の特定の経済指標変動に合わせて自動的に調整する制度である。生計費調整条項cost of living adjustments(COLAs(コーラス)と略)の場合には,連動する指標を生計費,すなわち消費者物価指数CPI)に置いている。労働者側には実質賃金の安定化につながり,企業側にとっては労使紛争による生産性の低下を未然に防ぐことができるという,双方にとってのメリットがある。エスカレーター条項ともいう。→スライド制

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む